当院では、最新機器を導入し、衛生管理も徹底しております。
車いす・ベビーカー対応のバリアフリー設計で、個室診療室やカウンセリングルームも完備し、お子さんからご年配の方まで地域の皆さんが通いやすく安心できる環境を整えています。
ヒトに限らず、生命体には素晴らしい自己治癒の能力が備わっています。
重なり合う骨同士の形、それを包む靭帯や筋肉の形や位置。
血液や体液の栄養成分は厳密に調節され、余分を持たないように排泄やある程度の貯蓄に回す。
臓器の働きは、稼動のし過ぎやしなさ過ぎを補うように相互に関わりあう。
このようにして、私たちの身体は元々壊れないようなつくりになっています。
それなのになぜ、その精密で完璧な自己治癒のしくみが、つくりが、壊れてしまうのでしょうか?
壊している原因は何でしょうか?
日常の習慣や情報は、あなたの身体にとって本当に有益なことなのでしょうか?
私たちは口腔の管理を通して、本来であれば壊れる事のない身体を取り戻すためのお手伝いをしたいと思っています。
「薬のいらない身体へ。」
「いざとなったら正しく薬が効く身体へ。」
命の入り口である口腔の健康を求める事は、明日の身体を作り、身体を支える心を作る「食べる」という行為を助けます。
今食べたものが、明日の貴方の心と体を作ります。
「未来の自分を自分自身で支えるために。」
「大切な人との未来を作り上げていくために。」
「子供の未来が可能性溢れるものにするために。」
「ゆっくりと歳をかさねて年齢より少し若いエネルギーをキープするために。」
そのような視点で、みなさんの口腔の不調を改善する手助けをしてまいります。
このような考えから、私たちのご提案する「予防」は、器具機材や薬剤を使う事だけを方法とはいたしません。
「知ること」が予防につながると考えます。
「消化・吸収・代謝・循環という自分の体の仕組みを知ること。」
「体感の違いを知ること。」
知識の格差が健康の格差につながります。
健康食品や運動、サプリメントの知識ではなく、この世で唯一のご自身の身体の自己修復システムが正しく作動するための基礎知識をたくさん備えていただくお手伝いをさせていただきます。
人間は血液を媒介として様々な病気に感染します。歯科医院での院内感染のリスクが問題視されている現在、当院では患者様に安心して通っていただけるよう院長をはじめ、受付、歯科衛生士全員が資格を取得することで感染防止の知識を高め、院内の衛生管理の徹底・器具の滅菌をクリニック全体で図っています。目には見えない「滅菌」にこだわり、安心安全な環境を整え治療を行ってまいります。
日本医療機器学会が認定している資格です。医療施設に関連した滅菌供給の知識と実践に優れた技士を養成し、学会として認定することによる人類の健康と福祉、および医療の安全に貢献することを目的として作られました。
認定を受けるためには、日本医療機器学会の会員であることと滅菌供給業務の実践に3年以上携わっていることが必要です。「医療現場における滅菌保証のガイドライン」の講義を受講し、試験に合格することで取得できます。
院内感染の予防のために、使用した器具はしっかりと滅菌を行い、患者さんお一人毎に清潔な器具を使用しております。
普段は見えない場所だからこそ、衛生管理の徹底に努めています。
麻酔のカートリッジや注射針などはもちろんですが、治療用の手袋、エプロン、うがい用のコップなども使い捨てできるものは積極的に使用するようにしております。
また、使い捨て用品とユニットテーブルはお一人ずつラップで保護し、清潔な状態を保っております。
当院では、より安心して治療を受けていただくために、消毒効果のあるエピオスウォーターを導入し、院内で使用する水を全て殺菌水に切り替えております。
治療でも使用するコントラやタービン、エアースケーラー、3ウェイシリンジ、診療室の手洗い場、消毒室の蛇口から出る水は塩素系の殺菌水でございます。
また、使い捨て用品とユニットテーブルはお一人ずつラップで保護し、清潔な状態を保っております。
いざ治療となると大人であれ緊張してしまうものかと思います。当院では、患者さんの緊張感を少しでも和らげられるよう、女性歯科医師ならではの配慮と安心感を大切に対応させていただきます。気になることがあれば気軽に質問していただき、少しでも不安を解消できるよう、分かりやすい説明を心掛けております。見た目も美しく、日常の生活が豊かになるお手伝いをいたします。
院内はお子さんからご年配の方まで、幅広い層の方が心地よく通いやすい空間にしたいとの想いから院内は段差のないバリアフリー設計にいたしました。
車いすやベビーカーもそのまま院内に入っていただけるようスペースも広く設けております。
当院では子どもに慣れた安心のスタッフがお子さんの通いやすい環境を整えてお迎えします。まずは院内の雰囲気やスタッフに慣れてもらうことから始め、他愛もない会話でコミュニケーションをとりながら心を開いていただけるよう努めております。「歯医者さんはこわい所」というイメージを取り払い、お子さんそれぞれの個性と気持ちを尊重した治療計画のご提案とお子さんに合わせたペースで治療を行ってまいりますので、ご安心下さい。
当院では患部を肉眼の3~20倍に拡大して確認できる、カールツァイス社製のマイクロスコープを導入しております。
高倍率に拡大することで治療のレベルをより格段に向上させることができ、肉眼では難しかった治療もより正確に行えます。
歯科用CTはレントゲンでは確認することができない詳細な部分を3D映像をもとに精確に診査・診断することができます。
最適な治療計画の立案や、精度の高いシミュレーションを行え、より正確で安全な治療へ繋げます。
デンタルクリニック伏木~日野旭が丘~では、患者さんがリラックスをして診療を受けて頂けるように、半個室・個室の診療室をご用意しております。
治療の際は目を閉じているからこそ、より分かりやすい説明と他の患者さんを気にすることなく、その時々に何をするのかを丁寧に明確にお伝えしながら治療を進めていきます。
診療台ではお話づらい内容のお悩みもカウンセリングスペースで周りを気にせずに先生と1対1の空間でお話をして頂けます。
不安がなくなることで心に余裕ができ、治療に対しても前向きな気持ちで向き合うことが出来るようになります。
どんな些細なお悩みもぜひお気軽にご相談下さい。
患者さんお一人おひとりお口の中の環境は異なります。しっかりとお口の中の状態を把握し、患者さんと治療計画をたて、ご納得されたうえで治療を開始します。
患者さんに寄り添った治療を心がけていますので、治療が始まってからも不安に思うことや気になることがあれば遠慮なくご質問下さい。
タップすると電話がかかります
アクセス
医院情報